【自由研究にもぴったり】浅草藍染め太郎でDIY!様々なアイテムでTシャツやエコバッグなどを絞り染め
太陽が輝く季節、自由研究やイベントで何をするかお悩みですか?
藍染め太郎があれば、ご家庭で、学校で、施設で、みんなで簡単に本格藍染め体験ができます。
はじめてでも大丈夫!幼稚園・保育園・小・中・高・大学の各種学校、福祉施設、地域のイベントなど幅広く使われています。
今回は藍染めをさらに楽しむために、藍染め太郎を使用した絞り染めをご紹介します。
絞り染めは、手軽に楽しめるものから、手間をかけて仕上げるものまで、さまざまな技法がある奥深い染め方ですが、ご家庭にあるもので手軽に始めることができます。
様々なアイテムの活用例をご紹介いたしますので、見本の写真を出来上がりの参考にしてください。
エコバッグ・Tシャツ
使用したアイテム:
左からビニールひも、襟口と裾を1つ縛り、ガラス玉と輪ゴム
ランチョンマット①
使用したアイテム:
【左列上から】ステックのり、ビニールひも、サランラップと輪ゴム
【中央列上から】5円玉・輪ゴム・割りばし、ペットボトルのふた・輪ゴム
【右列上から】ジャムの空き瓶、輪ゴム、ぬい糸・ぬい針
ランチョンマット②
使用したアイテム:霧吹き
仕上げは色止め!
思い出の藍色、長く美しく保つためには色止めが重要です。水やお酢でも代用できますが、仕上がりに差がつく色止め剤をご紹介します。あなたの作品にぴったりの色止め剤を選んで、美しい藍色をしっかり定着させましょう。
