DYES
染料各種
水や油などに溶かして着色に用いる有色の物質です。染める素材などに応じて様々な種類があります。
お湯または水に溶かすだけで、簡単に染めることができる染料です。汗・洗濯・日光などに対して弱く、色の鮮明さにおいても他の染料より劣ります。
【取扱いメーカー】
ダイスタージャパン株式会社、田岡化学工業株式会社、日本化薬株式会社、株式会社日本化学工業所 ほか
酸性染料は、染液中に酸を加えて染める染料です。酸性染料には鮮やかな発色をするものが多いのが特徴です。
【取扱いメーカー】
株式会社井上化学工業所、住友化学工業株式会社、ダイスタージャパン株式会社、田岡化学工業株式会社、日本化薬株式会社、ハンツマン・ジャパン株式会社 ほか
インディゴは鮮やかな藍色を呈する染料です。家庭用藍染めキット「浅草藍染め太郎」もお取扱いしております。
【取扱いメーカー】
ダイスタージャパン株式会社 ほか
染料に硫黄原子を含み、硫化ナトリウムを加えたアルカリ性還元浴で染めます。一般的に不鮮明な色相ですが、複雑で味わいのある色をしています。主に織物(綿、麻、レーヨン)に使用される「水不溶性染料」です。「還元」して水に溶かし、繊維への染着を行い、その後「酸化」で定着させます。
■特徴
・染着方法:還元溶解 → 染色 → 酸化発色
・対象素材:綿・麻・レーヨンなどセルロース系
・色合い :黒・茶・濃色に優れる
・耐久性 :耐洗濯性・耐光性が高い
・コスト :安価で大量染色に最適
■ 基本的な染色方法
1. 還元:染料を水に溶かすため、還元剤(硫化ナトリウムなど)を使用
2. 染色:高温で織物に染み込みさせる
3. 酸化:空気や過酸化水素で色を発色
4. 水洗と仕上げ:残留物を消し色を固着
■最新エコタイプ染料のご紹介
・Archroma社製の最新型硫化染料(詳細)
・Diresul RDT/ DIRESUL® EVOLUTION BLACK LIQ(詳細)
【取扱いメーカー】
Archroma社、旭化学工業株式会社、ダイスタージャパン株式会社、日本化薬株式会社 ほか
「分散染料」自体は水に不溶または難溶なので微粉末にし,界面活性剤などの分散剤を用いて,水分散状態で染色する染料です。
【取扱いメーカー】
紀和化学工業株式会社、住化ケムテックス株式会社、ダイスタージャパン株式会社、日本化薬株式会社、ハンツマン・ジャパン株式会社 ほか
発色・再現性に秀でた染料です。直接染料より濃く、鮮やかな染色が行えるのも大きな特徴です。染色工場でもっとも使用される染料のひとつです。
【取扱いメーカー】
紀和化学工業株式会社、住化ケムテックス株式会社、日本化薬株式会社 ほか
レーキ顔料の原料。一般に色は鮮やかで染着力もありますが、堅牢度が弱く、特に日光堅牢度が弱い染料です。
【取扱い染料】
・T.A.シリーズ(皮革、紙、木材などの雑貨など)※主に10kg入目での販売となります。
・ニチロンシリーズ(主にアクリル繊維)※1kg入れの小分け販売が可能です。
【取扱いメーカー】
東京アニリン染料製造株式会社、日成化成株式会社 ほか
建染染料。水に不溶の染料であり、インディゴ系とアントラキノン系またはスレン系の2種があります。インディゴは藍染めに、スレン染料は綿などの堅牢染め用として使用されます。
【取扱いメーカー】
ダイスタージャパン株式会社、ハンツマン・ジャパン株式会社 ほか
蝋、油、有機溶剤(シンナーやアルコールなど)
【取扱いメーカー】
オリエント化学工業、住化ケムテックス株式会社、田岡化学工業株式会社 ほか
木材への染色やリペア補修、木工用の染料を取り扱っておりますのでご相談ください。
太陽からの直射光と拡散光を集光し、蛍光に変換する性質を持ちます。通常、蛍光染料や蛍光顔料は耐候性が著しく弱い(カーボンアーク試験で48時間以下)ですが、集光性蛍光染料は、特に耐熱・耐光・耐候性に優れています。屋外で使用できる唯一の蛍光染料です(同試験200時間以上)。
※RED、ORANGE、YELLOW、VIOLETの4色ラインナップとなります。
【取扱いメーカー】
株式会社日本ルミカラー ほか