DYES
染料各種
染料(せんりょう) とは、水や油などに溶かして着色に用いる有色の物質です。染める素材などに応じて様々な種類があります。
お湯または水に溶かすだけで、簡単に染めることができる染料です。汗・洗濯・日光などに対して弱く、色の鮮明さにおいても他の染料より劣ります。
酸性染料は、染液中に酸を加えて染める染料です。酸性染料には鮮やかな発色をするものが多いのが特徴です。
インディゴは鮮やかな藍色を呈する染料です。家庭用藍染めキット「浅草藍染め太郎」もお取扱いしております。
染料に硫黄原子を含み、硫化ナトリウムを加えたアルカリ性還元浴で染めます。一般的に不鮮明な色相ですが、複雑で味わいのある色をしています。
「分散染料」自体は水に不溶または難溶なので微粉末にし,界面活性剤などの分散剤を用いて,水分散状態で染色する染料です。
発色・再現性に秀でた染料です。直接染料より濃く、鮮やかな染色が行えるのも大きな特徴です。染色工場でもっとも使用される染料のひとつです。
レーキ顔料の原料。一般に色は鮮やかで染着力もありますが、堅牢度が弱く、特に日光堅牢度が弱い染料です。
建染染料。水に不溶の染料でありインディゴ系とアントラキノン系またはスレン系の2種ある。インディゴは藍染めに、スレン染料は綿等の堅牢染め用として使用されます。
有機溶剤(シンナーやアルコール等)に溶解する染料です。
木材への染色やリペア補修、木工用の染料を取り扱っておりますのでご相談ください。
太陽からの直射光と拡散光を集光し、蛍光に変換する性質を持ちます。通常、蛍光染料や蛍光顔料は耐候性が著しく弱い(カーボンアーク試験で48時間以下)ですが、集光性蛍光染料は、特に耐熱・耐光・耐候性に優れています。屋外で使用できる唯一の蛍光染料です(同試験200時間以上)。
※RED、ORANGE、YELLOW、VIOLETの4色ラインナップとなります。