COLOR FOR RESIN
レオミン(樹脂製品着色用液)
アクリル、ポリカーボネートなどのホビーグッズなどに。DIYや手芸に便利にお使いいただけます。混色が可能なので、お好みの色を作ることも出来ます。
商品名 | レオミン |
カラー | 全26カラー |
内容量 | 500g |
原材料 | |
用途 | パスケース、ブローチ、ペンダントヘッド、かんざし、プラモデルなどのプラスチック製品の着色にご利用いただけます。 |
希望小売価格 | オープン価格 |
商品説明 | 下記をご覧ください。 |
製造・販売 | 戸谷染料商店 |
1. 染色する樹脂成形品を中性洗剤などで洗浄し、油汚れなどを取り除いてください。
2. レオミンカラーの容器を横にして15回以上振り、濃度を均一にしてから染色浴に加え(標準使用量 原液1:水20~10)、 染色浴が適温になりましたら、樹脂成形品を投入し染色を始めてください。
3. 染色時には染色浴を充分に撹拌してください。ムラなく良好な仕上りとなります。
4. ご希望の色に染めあがりましたら、すぐに水に1分程度浸します。
5. 樹脂成形品を中性洗剤等で充分に洗浄し、乾燥して終了します。
・原液の濃縮は20倍~10倍です。短時間で濃く染める場合は濃くしてお使いください
・染めた後にアルコールなどで拭きますと色が落ちる場合がございます
染色樹脂 | 温度(℃) | 時間(分) |
---|---|---|
アセテート系 | 50±10 | 3〜30 |
アクリル系 | 70±10 | 3〜30 |
ナイロン系 | 70±10 | 3〜30 |
ポリカーボネート(PC) | 70±10 | 5〜60 |
ポリエステル系 | 70±10 | 5〜60 |
エポキシ | 60±10 | 3〜30 |
• 上記表は染める条件の目安です。ご使用の際には予めご試験されてから染める条件を決めてください。
• 原液の希釈によって染まる濃度や時間が変わります。
• 温度を上げ過ぎると、樹脂が変形する恐れがございますので、染色時には充分にご試験をしてください。
• 記載されている樹脂でも製品によって染められない場合がありますので、最初に少量でご試験下さい。
• レオミンブルーE60は特殊な色素を使用しているためアクリル系、アセテート以外は染まりません。
• 屋内作業場での使用の場合は換気に注意し、場合によっては排気装置を設置してください。
• 揮発した成分を吸い込まないでください。
• 誤飲や皮膚への付着、または眼に入らないように注意してください。
• 誤飲した場合には、直ちに医師の診断、手当を受けてください。
• 皮膚に付着した場合には、多量の水または石鹸で洗い流してください。
• 眼に入った場合には、直ちに水で洗浄し医師の診断を受けてください。
• 使用後は蓋をよく閉め、子供の手の届かない場所で直射日光をさけ、常温・常圧で保管してください。