,

ウィッグをオリジナルカラーに染める!染色・着色 コスプレや仮装用にカスタム・

プラ染め太郎を使用して今回はウィッグをオリジナルカラーに染色します。コスプレなどで人気のウィッグ、自分好みのカラーやグラデーションにウィッグが欲しいときに是非、ご参考ください。

使った商品

プラ染め太郎

全23色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

 

染色方法

染色方法は、通常の染め方と同様ですが、ウィッグを染色液に入れる際に、コンロの火を消すのがポイントです。今回のサンプルにはブルーとレッドを使用しました。

色を半分で分けるために、輪ゴムで縛り染色しています。

染色後のケア

染色後は、ウィッグがぱさつきますので、弊社では下記の方法で、対応いたしました。

◆仕上方法
1:柔軟剤に一晩つける。
2:コンディショナーを付ける
3:ケープを使用する

失敗例

染色液を温めながら、染色した際の失敗例です。仕上がりがかなりパサツキました。
作業される際は、温度管理にご注意ください。

■プラ染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/plasome/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3Osmnfe

■関連記事
・ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾
https://toyas.co.jp/5597-2
・【ミニ四駆カスタム】プラ染め太郎を使ってボディ(ポリカーボネート)をグラデーションに染色する
https://toyas.co.jp/plasome_ex/

【プラ染め太郎】ガンダムのプラモデルを染色・着色してみる DIY

今回は、「プラ染め太郎」を使ってガンダムのプラモデルを染色します。ガンダムのプラモデルはPS(ポリスチレン)という素材のため、アクリルなどのプラスチック素材に比べ、染色の仕上がりにムラが出る可能性はありますが、カラーリングのアイデアの一つとして選択肢に入れていただければと思います。

使った商品

プラ染め太郎

全23色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

染色対象物の準備

今回使用したのは、エントリーグレードのνガンダム 1/144スケールです。ニッパーを使わず手でパチパチと簡単に外せるタッチゲート仕様で可動域が広く、自由自在にポージングが決められる人気のモデルです。

すでにパーツに色が入っているものもありますので、ホワイト部分を今回は染色します。

こちらの白パーツは主に上半身部分。レッドに染色します。

こちらは足部分。マスカットグリーンに染色します。

プラ染め太郎の準備

今回使用する色は、レッドとマスカットグリーンです。鍋などにプラ染太郎を入れて染色液を準備します。小さなパーツが変形しないよう今回は70℃で着色します。

染色結果

レッドに染色したパーツ。

樹脂の下地ムラが残りました。。。

マスカットグリーンは、きれいに色が出ています。

組み上げ。樹脂の下地ムラが残る結果となりましたが、パーツ次第では染色もカラーリングの選択肢としてお使いいただける可能性がありそうです。是非お試しいただければと思います。

■プラ染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/plasome/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3Osmnfe

■関連記事
・ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾
https://toyas.co.jp/5597-2
・【ミニ四駆カスタム】プラ染め太郎を使ってボディ(ポリカーボネート)をグラデーションに染色する
https://toyas.co.jp/plasome_ex/

,

【DIY】釣り用ルアーをプラ染め太郎でオリジナルカラーにカスタム・染色・着色

釣り用具として欠かせないルアー。今回は、プラスチック性のルアーを弊社のプラ染め太郎で染色した例をご紹介いたします。

使った商品

プラ染め太郎

全23色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

【染色前】

【染色後】使用カラー:ラズベリーレッド、ミントブルー、イエロー

■プラ染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/plasome/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3Osmnfe

■関連記事
・ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾
https://toyas.co.jp/5597-2
・【ミニ四駆カスタム】プラ染め太郎を使ってボディ(ポリカーボネート)をグラデーションに染色する
https://toyas.co.jp/plasome_ex/

,

【藍染め】色あせた古着や布製品をDIYでリメイク / Tシャツ / ポーチ / シャツ / スカート

古着など、シミや色あせで着れなくなった布製品を、藍染めでリメイクしませんか?
戸谷染料商店の藍染めキット「浅草藍染め太郎」なら自宅で簡単に藍染めが可能です。友人や家族、学校などで楽しみながらリメイクができると評判をいただいています。

実際の藍染め事例をご紹介いたします。是非ご参考ください。

使った商品
浅草藍染め太郎

浅草藍染め太郎

自宅で簡単に藍染めを体験できる初心者向け家庭用藍染めキット。手軽にDIYを楽しめます。

染色例

シャツ

before浅草藍染め太郎事例 after浅草藍染め太郎事例

 

ポーチ

before浅草藍染め太郎事例 after浅草藍染め太郎事例

 

Tシャツ

before浅草藍染め太郎事例 after浅草藍染め太郎事例

※左袖の模様は染色時にペットボトルキャップをゴムでしばって作成
 

スカート

before浅草藍染め太郎事例 after浅草藍染め太郎事例

■浅草藍染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/indigo/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3CkPnR6

,

【DIY】プラスチックパール、ボタン、アクリルビーズをプラ染め太郎で染色・着色してみた

「プラ染め太郎」を使用した染色例です。

使った商品

プラ染め太郎

全23色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

 
【ボタン】使用カラー:ラズベリーレッド

【プラスチックパール】使用カラー:ミントブルー、ブラック

【アクリルビーズ】使用カラー:ミントブルー

■プラ染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/plasome/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3Osmnfe

■関連記事
・ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾
https://toyas.co.jp/5597-2
・【ミニ四駆カスタム】プラ染め太郎を使ってボディ(ポリカーボネート)をグラデーションに染色する
https://toyas.co.jp/plasome_ex/

,

【G-SHOCK カスタム】DIYで グラデーションカラーに染色・着色

「プラ染め太郎」を使ってG-SHOCKのベルトなどをグラデーションカラーに染色・着色する方法をお伝えします。

使った商品

プラ染め太郎

全23色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

染色対象物の準備

今回使用したのは、ウレタン樹脂素材のG-SHOCK用社外品ベルトです。染色前にホコリや汚れを除去するために軽く洗剤で洗っておきます。

染色液を作成する

プラ染め太郎を30回以上よく振り混ぜ、染色液を容器に入れ、水かお湯で1対20の割合で希釈します。電子コンロなどで適温 (70℃〜80℃)まで染色液を加熱したら準備完了です。

今回使用したカラーは、ミントブルー、蛍光イエロー、ブラックです。

染色する

ベルトを染色液にゆっくり浸します。今回はグラデーションに染色するため、針金を使って掴みながら片側ずつ染色。染めムラが出ない様に適温 (70℃~80℃)で3分程度煮て、お好みの色に染めます。

完成

染色した本体を取り出し、ぬるま湯に入れ中性洗剤で水洗いし、乾燥させて完成です。塗料と違い染色直後から手で触っても色移りしないのが特徴です。

■プラ染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/plasome/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3Osmnfe

■関連記事
・ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾
https://toyas.co.jp/5597-2
・【ミニ四駆カスタム】プラ染め太郎を使ってボディ(ポリカーボネート)をグラデーションに染色する
https://toyas.co.jp/plasome_ex/

,

ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾

前回「プラ染め太郎」を使ってクリアビーズをオリジナルのグラデーションカラーに染色・着色する方法をお伝えしました。その際、パーツの半分を染めるため、お箸やピンセットでビーズを3分持ち続けながら染めたのですが、意外と疲れる作業となりました。今回は、少し大きめなクリアのアクリルパーツを使って箸やピンセットで手で支えていなくても半分を着色する方法をお伝えします。

ワイヤー・針金を使用して浸す

細い針金(商品名:アーティスティックワイヤー/カラーワイヤー TOHO/トーホー)を用意し、着色するアクリルパーツの穴に針金を通します。パーツが落ちないよう通した先は折り曲げたり丸めたりします。持ち手用に反対側は少し長めにしておきます。
パーツを染色液にゆっくり浸します。針金をずれないようフチや高さのあるものに引っ掛けてそのまま時間を計りながら見守ることもできます。

今回はグラデーションに染色するため、レッドを使用して片側だけ染色しました。
※グラデーションの場合は先端は長く染めて半分は短い時間で染めます。その際に上下に動かして染めると上手に染まります。

今回の画像の染色は、60℃で9分程度パーツを煮ました。きれいな濃いレッドのグラデーションになりました。

使った商品

プラ染め太郎

全25色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

使用したワイヤー

トーホー(TOHO) ワイヤー

サイズ:#34 太さ約0.23mm×長さ約10m巻
色品番:11-34-1 ゴールド
素材:真鍮

,

藍染 天然藍と人工藍(インディゴ)の違い

天然藍は植物から抽出されるインディゴ(インジゴ)です。人工インディゴ(合成インディゴ)も同じ物質であり、人工インディゴは純度が高くよく染まります。
染め方も天然藍の藍染めと人工インディゴは基本的に同じです。それぞれ、湿らす、染料を溶かす、発酵させる、染色する、洗って乾かすの工程を経て染色を行います。
天然藍(人工インディゴ)をアルカリ性の水溶液に溶かし、還元(発酵)させます。
藍液は水に可溶の黄色い物質に変化します。
つぎに生地を藍液に漬け込んで繊維に吸着させた後、空気中の酸素と酸化させることで藍色に染まります。人工インディゴはリーバイスなどのジーンズにも使用されています。

関連商品

藍染め太郎

自宅で簡単に藍染めを体験できる初心者向け家庭用藍染めキットです。

,

藍染めとは-世界の藍染めを紹介 様々な技法で多くの人に愛される染色

藍染めとは、とても深みのある色合いが特徴的で、長年経っても色落ちが少ないことが知られています。藍染めに使う植物のタデアイ(蓼藍)は、タデ科の植物で、葉や茎に含まれる成分を抽出して作られます。時間をかけて丁寧に染めることで、独特の風合いや味わいが生まれ、洋服や布地、美術品や工芸品の制作にも使用されます。

日本の藍染め

日本の藍染めは、江戸時代から続く伝統的な技術で、藍色の美しさや耐久性が評価されています。綿や麻などの天然繊維を染めることが多く、麻の着物や綿の手ぬぐいなどが有名です。

インドの藍染め

インドの藍染めは、インドの伝統的な染色技術の一つで、特にグジャラート州やラージャスターン州で盛んに行われています。シルクや綿などの繊維を染めることが多く、インドの伝統的な衣装や寝具などに用いられます。

中国の藍染め

中国の藍染めは、古くから行われている伝統的な染色技術で、天然の藍草を使用して染めます。中国の代表的な藍染め衣装として、青縮衫(チンシュウシャン)というものがあります。

アフリカの藍染め

アフリカの藍染めは、主に西アフリカ地域で行われており、伝統的な技術であるバティックと組み合わせたり、刺繍やテクスチャーを加えたデザインが特徴的です。

中南米の藍染め

中南米の藍染めは、主にメキシコやグアテマラで行われており、メキシコの伝統的な衣装であるアザカテカ族の衣装や、グアテマラの伝統的な衣装であるワンピースドレス「カテマヨール」などに用いられます。

フランスの藍染め

フランスの藍染めは、特に南西部の都市トゥールーズで生産されており、トゥールーズ藍として知られています。この技法は、16世紀に導入され、19世紀に最も人気がありました。トゥールーズ藍は、明るい青色が特徴で、耐久性が高く、時間が経つにつれて色落ちしにくいという特徴があります。

イタリアの藍染め

イタリアの藍染めは、特にトスカーナ地方で生産されています。この技法は、17世紀に導入され、18世紀に最も人気がありました。トスカーナ藍は、非常に深く濃い青色が特徴で、時間が経つにつれて、より美しい色合いに変化するという特徴があります。

オランダの藍染め

オランダの藍染めは、17世紀にインドで発見された藍染め技法を導入し、インドコットンと呼ばれる薄手の綿布を染めることで有名になりました。この技法は、非常に精密で正確な染色技術を必要とするため、非常に手間がかかります。オランダの藍染めは、深い青色が特徴で、美しい色合いが長く続くという特徴があります。

これらの文化には、それぞれ独自の藍染め技術があり、異なる特徴があります。しかし、共通しているのは、植物から抽出された染料を使用して布地や糸を染色するということです。

, ,

アクセサリー用アクリルビーズを手染めで着色する プラ染め太郎で簡単に手芸用DIY

プラ染め太郎 ビーズ

「プラ染め太郎」を使ってアクセサリーなどに使用されるアクリル素材のきれいなビーズをオリジナルのグラデーションカラーに染色・着色する方法をお伝えします。

使った商品

プラ染め太郎

全23色。プラスチック各種の染色に。素材や透過性を生かした仕上げができます。

染色対象物の準備

染色対象物に汚れやホコリが付着していると綺麗に染まらないため、洗剤などで対象物を洗浄します。今回のビーズは新品のため汚れはありませんでしたが、軽く水洗いをしました。

染色液を作成する

プラ染め太郎を30回以上よく振り混ぜ、染色液を容器に入れ、水かお湯で1対20の割合で希釈します。電子コンロなどで適温 (70℃〜80℃)まで染色液を加熱したら準備完了です。4色同時に行うため、各色をビーカーに入れて準備しました。

今回使用したカラーは、ミントブルー、ラズベリーレッド、イエロー、マスカットグリーンです。

染色する

ビーズを染色液にゆっくり浸します。今回はグラデーションに染色するため、お箸で掴みながら片側ずつ染色。染めムラが出ない様に適温 (70℃~80℃)で3分程度煮て、お好みの色に染めます。

完成

染色した本体を取り出し、ぬるま湯に入れ中性洗剤で水洗いし、乾燥させて完成です。塗料と違い染色直後から手で触っても色移りしないのが特徴です。

[イエロー×マスカットグリーン]

[ミントブルー×マスカットグリーン]

[ミントブルー×ラズベリーレッド]

■プラ染め太郎 商品紹介ページ
https://toyas.co.jp/products/original/plasome/

■Amazon販売ページ
https://amzn.to/3Osmnfe

■関連記事
・ビーズをグラデーションカラーに染色・着色するコツ プラ染太郎で簡単に手芸用DIY 第2弾
https://toyas.co.jp/5597-2
・【ミニ四駆カスタム】プラ染め太郎を使ってボディ(ポリカーボネート)をグラデーションに染色する
https://toyas.co.jp/plasome_ex/